会社のグローバル化に課題を感じていませんか?
法人向け研修でよく耳にするお声
個人の意欲の問題。
会社が主導する必要はないのでは?
語学を学ぶ人の半数以上が、仕事で必要性を感じ勉強しています。現場は困っているのに会社は何もしてくれない…。そんな不満が社員の士気を下げてしまいます。
英会話学校に通うのとどう違うの?
同じ会社のメンバーで受講するからこそ、業務上の語学の悩みを共有し、同じゴールに向かって進めます。社内のコミュニケーション向上にも好影響を与えます。
オンライン英会話のほうが安くて
効果があるのでは?
基礎力がない、1人では挫折しがちという人にオンライン英会話は不向きです。対面でのやり取りや、グループでの会話や議論をより学べるのも企業研修の強みです。
企業研修をやって本当に効果が出るの?
日々忙しく働く社員が確実に力をつけていくためには、受講者本人、会社、講師が一丸となってゴール達成を目指すことが大切です。
語学が話せる従業員がいるから
その人たちに任せればいい
海外取引が当たり前の今、一部の力だけでは限界があります。更なる海外展開を目指すのであれば、社内の風土を変え、全社員の語学力を底上げすることが必要です。
海外との取引はないので、今は必要ない
長野県を訪れる外国人観光客は年間86万人、長野県の企業で働く外国人は約15,000人。いつ外国人と働く日が来てもおかしくありません。
今いる人材をグローバル人材に育てるために
ご提案したい3つのソリューション
御社のビジネスを加速させるためには、
今いる人材をグローバル人材に育てることが急務です。
でもどうやって?
AtoZが3つのソリューションをご提案します。